「願いごと手帖」体験談1

「願いごと手帖」に書いた出来事で、叶って嬉しかったものを

記録としてブログに残したいと思います。

(あまり具体的なものは書けませんけど・・・笑)。



「友人からランチのお誘いがくる!楽しい話ですっごく盛り上がった!」
これを書いた翌日に、友人からLINEがあって久々にランチでもする?と誘われました。
18号沿いにある「BABY FACE PLANET'S」で格安で美味しいランチとお喋りが楽しめました。


「商品券をもらう。やった~♪」
持っていることすら忘れていた(笑)ブルーカードから、500円券が送られてきました。


「何度も繰り返してなかなか治らなかった中耳炎が良くなる。耳の聞こえがクリアになった」
いつも通っている耳鼻科を思い切って変えてみたら、相性が良かったのか一度行っただけですぐ良くなりました。
それ以降落ち着いてホッとしています。医院との相性が良かったみたい。


「娘の冬用のコートを格安で買うことができる!ラッキーだったね」
たまたま行ったお店で、サイズもぴったりなもので軽くて理想的なコートを半額で買うことが出来ました。


「美味しいお肉が食べられた!明日への活力になった!」
COOKPADでたまたま見付けたレシピで作ってみたら、普段あまり料理を褒めてくれない家族に大好評でした。
定番レシピが増えて自信もついて嬉しかったです。


「美味しいスイーツをもらう。甘くて幸せ♪」
義母や夫の会社の方からお菓子などをたくさんいただく。中にはネットでしか買えないものもあって幸せでした。


「ひょんなところで新しいドライヤーをタダでゲット!使いやすくて嬉しい♪」
夫が仕事関係の方からカタログギフトをいただく。
そこに使いやすそうなマイナスイオンドライヤーがあったので早速注文してありがたく使っています。


ささやかなものが多いですが、ひとまずこんな感じで叶っています。嬉しい。

他にも嬉しビックリなことが叶ったんですが、あまりに具体的過ぎて書けません。笑

大事なのは、願いが叶った時のワクワクした気持ちを忘れずにしながら書くこと。

これからも楽しみながら続けていきたいと思います。


  


2015年04月24日 Posted by kotoko at 11:12Comments(0)願いごと手帖

「願いごと手帖」

まずはじめに。

私が今年に入ってから始めている、「願いごと手帖」のことを。

「願いごと手帖」って・・・?

まだまだ実体験も少ない私ではうまく説明もできないので、

ネイバーまとめにあったこちらを見てください。

(私も何度も何度も読みました。笑)。

「引き寄せの法則」に関することが書かれているブログもよく読んでみたのですが、時々専門用語があったりしてなかなか頭で理解できず・・・。

(リセット?クリアリング?ジャッジ?エネルギーの法則?うーん・・・)

まぁそれは追い追い理解していくとして。笑

まずはシンプルに。

超超超シンプルに、自分の願いを叶える実践をしてみることにしました。

だって、「願い事手帳」に用意するものは、ノートとペン。

買いにいかなくとも、家の中の手近なもので済ませることができます。

ノートはどれを使おうかな~と思っていたんですけど、そしたらちょっと前に娘から貰ったしっかりとしたきれいな厚みのある未使用のノートがあったのでそれを使うことにしました。

まるでこの時のためにとっておいたものみたい!

これもすでに引き寄せてる?!私!?

って、超ポジティブに考えます。笑

「引き寄せの法則」にしても「願いごと手帳」にしても、一番大事なのは心の底からのポジティブシンキングだったり純粋なWantなんじゃないかな?と理解しているので、きっとこれさえ信じていれば大丈夫だと思っています。笑

で。ノートとペンが用意できました。

さっきのリンクにあるようにNGワードは書かないように、そして一番大事な願い事がもうすでに叶ってハッピー!な状況にいる自分をイメージしながらペンを走らせます。

さて、あとはこれを放置して、願い事が叶うのをまつだけ。

なんかカップラーメンみたいですよね。笑

でも、そのシンプルさが願い事手帳には大切なことなんだろうと思っています。

そして・・・。

それから約3カ月が経ち・・・。

わーい、叶った!という出来事が幾つかあるので、次の記事にはそのことを書こうと思います。  


2015年04月24日 Posted by kotoko at 10:42Comments(0)願いごと手帖